2012年02月29日
2012年02月23日
一日の流れ
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
一日の保育の流れ
8:30~9:00
◎登園
◎自由遊び 各自、自分の好きな遊びを見つけて遊びます。
室内では、空箱製作、粘土、絵画、積木、ごっこ遊び、室外では、固定遊具、砂場、水遊び、ボール遊び、なわとび、オニごっこ、動物とふれあう、園庭での自然探索、などなど

製作活動


砂場で川作り

10:40
◎片付け

◎集まり
・礼拝をする
・お話しを聞く
・ゲーム、歌
・リトミック(週1回)
・体操教室(月1回年齢別で)
11:30
◎給食(月・火・水・金)◎弁当(木)

今日のメニュー

☆トマトのスープパスタ ☆がね ☆牛乳 ☆果物(かき)
13:00

13:45
◎降園準備
今日一日の神様のお守りを感謝し、
明日の遊びに期待を持ちます。
14:30
◎降園
2012年02月23日
こひつじグループ
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
こひつじグループ
聖亜幼稚園では、1歳から就園前までの子供たちを対象に親子で遊ぶグループを企画しています。『家族、おうち』から一歩踏み出し、集団生活を体験するいいチャンスです。

聖亜幼稚園では、1歳から就園前までの子供たちを対象に親子で遊ぶグループを企画しています。『家族、おうち』から一歩踏み出し、集団生活を体験するいいチャンスです。
○小さな子どもたちが同世代の仲間とふれあう場を提供します。
○子育て中のお母様方の仲間作り・交流のお手伝いをします。
○園文庫の貸し出しをしています。ご利用下さい。
○子育てについての相談・情報交換の場を提供します。
2012年02月23日
目指す保育
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆聖亜幼稚園が目指す保育☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆聖亜幼稚園が目指す保育☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私たちは、毎日の保育の中で絵本の読み聞かせを大切にし、“絵本の部屋”には、3000冊以上の絵本を備え、絵本の貸出しも行っています。

音を集中して聞いたり、歌ったり、身体を動かしたりすることによって、音楽の楽しさや美しさを感覚的に味わい、また、お話を聞き、イメージの世界でたくさんの体験をすることにより、子どもの感性と創造力を培います。

自然の中で思い切り遊び生活体験を豊かにしてほしい。
そして、自然を大切にしてほしい。
そんな願いから、自然を求めて積極的に魚見岳・田良浜・みかん山・いも畑・西公園等に園外保育に出掛けています。
季節を感じる豊かな感性を育みたいと願っています。

キリスト教保育とは、私たち一人ひとりが神様から命を与えられ、愛され、
恵みを備えられている存在であるということを中心としています。
神様の愛を知ることによって、子どもたちは自分自身を信じ、自分らしい
歩みを学びます。
また、自分の友だちも神様から愛されている存在であることを学び、お互いの個性と人格をありのままに受け止め、認め合い、力を合わせて共に生きる喜びを見いだします。
さらに、神さまが造られた自然の美しさや不思議さに気付き、この世界が偶然にあるのではなく、恵みによって与えられていることを知ります。そこから世界平和や地球環境を大切にする視点が見いだされていきます。
子どもたちは神さまの愛を知ることで、どんな状況にあっても力強く生きる力を学びます。一人ひとりの子どもたちが、幼稚園での生活の中で、その力を獲得することができますように。
それが私たちの祈りです。
2012年02月23日
保育概要
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
保育概要
1、降園時間・弁当・給食
◇降園時間は通常は午後2時30分です。
◇給食は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日です。
◇木曜日はお弁当をお持ちいただきます。
◇登園時間は8時30分~9時です。スクールバスをご利用の方はパスの到着時刻となります。
◇登降園は保護者が送迎されることを原則としています。また、送り迎えが困難な方のために
スクールパスを運行しています。
◇毎月一回、地域子育て支援及び教師の研修のため、午前保育とさせていただきます。 その際、11時30分降園となります。
◇保育時間終了後、託児制度を設けてあります。専任の保育者が担当します。 また、夏休みのような長期休業のときにも対応いたしますので、どうぞご遠慮なく お申し出下さい。
◇お弁当、給食は4月最後の週より始まります。給食は自園の厨房でつくる完全給食です。 友だちと一緒に食事することの楽しさを子どもたちに伝えています。 子どもたちが園の畑で育てた野菜を用いることもあります。 お子さんにアレルギー等がある場合も、細かく対応いたします。 また、週一回ご家庭の手作りのお弁当を持参して頂きます。愛情いっぱいのお弁当が 子どもたちの身体のみならず、心の成長にも大切なことだと考えています。
2、クラス編成と教職員数
◇人と関わる力を育てる異年齢混合クラス編成 満3歳、、3歳、4歳、5歳の異年齢混合のクラス編成を致します。それは家庭の中で、父母、兄弟姉妹、 祖父母等がともに生活しているように、異年齢で交流することにより、人間として生きていく ルールを学び、共に生きるカを獲得して欲しいと願うからです。 必要に応じて、年齢別クラスの保育も致します。
◇教職員の構成 園長1名、主任1名、教諭2名、事務員1名、運転手1名、給食調理師1名、託児担当職員1名。 子どもたちの園生活をサポートし、保護者の皆様が安心して園に預けられるよう、それぞれで対応いたします。
3、服装・携帯品・家庭への連絡
◇園児の服装は自由にしています。 子どもたちが気軽に活動できるもの、泥んこになってもかまわない服装で登園させてください。 幼稚園のトレードマークの入ったTシャツとトレーナーがあります。遠足や運動会、園外保育などに着用します。制服、制帽、指定の鞄等はありません。通園バックなどは、できるだけ手作りの物をお願いしています。
◇保育内容や活動をご理解いただくため、毎月「園だより」、毎週「せいあだより」を発行しています。また、毎日の連絡や園での様子をお知らせするために連絡帳を用いて、園と家庭との連絡を密にしています。
2012年02月23日
年間行事
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
主な年間行事
□4月□始園式□入園式□家庭訪問
□5月□親子遠足□健康診断□園外保育(みかんの花見)□園外保育
□6月□花の日礼拝・訪問□歯科検診□父親参観□プール遊び
□7月□七夕□せいあまつり□1学期終園式□お泊まり保育(年長児)□夏期保育
□8月□ 〜夏休み〜
□9月□2学期始園式□芋畑草取り□園外保育(休暇村)□園外保育(ドングリ拾い)
□10月□運動会□遠足□芋掘り□園外保育(ひょうたん池)
□11月□園外保育(みかん狩り)□園外保育(魚見岳)□感謝祭・会食
□12月□クリスマス礼拝□クリスマスパーティー□2学期終園式
□1月□3学期始園式□餅つき大会□園外保育(凧揚げ)
□2月□豆まき□雪遊び
□3月□ひな祭り□お別れ会□お別れ遠足□卒園式□終園式