2012年02月29日
2012年02月29日
【求人】子育て支援事業等推進補助員
子育て支援等推進補助員 募集について
聖亜幼稚園では緊急雇用創出事業に基づき、下記の通りの子育て支援等推進補助員を募集します。
時 給 870円(見込み)
期 間 2012年4月1日から9月31日まで
労働時間 一日、5.5時間 平日 午前9時〜午後3時30分
保育士免許資格者が望ましいです。
詳しくは来園していただきご説明します。電話かメールにてお問い合わせください。
担 当 学校法人鹿児島敬愛学園 聖亜幼稚園 坂田
電 話 0993-22-3621
メール seia@po12.synapse.ne.jp
聖亜幼稚園では緊急雇用創出事業に基づき、下記の通りの子育て支援等推進補助員を募集します。
時 給 870円(見込み)
期 間 2012年4月1日から9月31日まで
労働時間 一日、5.5時間 平日 午前9時〜午後3時30分
保育士免許資格者が望ましいです。
詳しくは来園していただきご説明します。電話かメールにてお問い合わせください。
担 当 学校法人鹿児島敬愛学園 聖亜幼稚園 坂田
電 話 0993-22-3621
メール seia@po12.synapse.ne.jp
2012年02月29日
給食献立2012年3月
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
2日(金)・お寿司

5日(月)・黒米入りごはん

____かむカムサラダ、くだもの。
6日(火)・レーズンパン


7日(水)・カレーライス、野菜のクルミ和え、牛乳

8日(木) お弁当の日
9日(金)・ミニアメリカンドッグ、きつねうんどん、えのきのお浸し、
____牛乳

12日(月)・ごはん

____いり卵と青梗菜の和え物、くだもの。
13日(火)・



14日(水)_青組さんのリクエストメニュー 何かな


15日(木) お弁当の日
16日(金)_卒園式

19日(月)・ごはん

2012年02月28日
渡瀬通線拡幅工事で看板、掲示板移動
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
11か月17日です。
2011年3月11日(金)から
11か月17日です。

120226 posted by (C)c3

120226 posted by (C)c3
渡瀬通線拡幅工事のために下の写真の側溝から電柱が立っている位置まで道路幅がひろがります。
電話線と電線を引き込むために立てていた電柱と掲示板を移動しました。電柱についていた看板は古くなっているので新しいものを設置することを検討しています。
ブロック塀も撤去し、聖亜幼稚園のボードもはみ出てしまうので間隔を縮めてつけ直しました。
道路ができるのはまだ先ですが、より安全になれば良いなと願ってます。
2012年02月27日
南極
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)2時46分から
11か月16日です。
2011年3月11日(金)2時46分から
11か月16日です。
指宿地区安全運転管理者協議会事業主研修に参加しました。会場は指宿シーサイドホテルです。
特別講演をお聞きして指宿に南極観測隊に参加されたお医者さんがおられることを知りました

厳しい環境の中限りられた人材と資材で目的を達成するためにチームワークを築くことに配慮し危険を絶えず意識して生活していくことを、映像を見ながらお話しを伺い圧倒されました

良き学びが与えられ幸運です

2012年02月26日
海中足湯
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
11か月15日です。
2011年3月11日(金)から
11か月15日です。
海中足湯ってあったんですね



場所はこの当たりです。

砂に足を埋めると足湯ならぬ砂足蒸しです。でも埋める場所をうまくさがさないと熱くてたまりません

遠くからのお客さんが来たら案内するのが楽しみです

2012年02月26日
マタイによる福音書4章1~11節〈荒れ野の誘惑〉
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月15日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月15日です。
受難節第1主日
マタイによる福音書4章1~11節
_1さて、イエスは悪魔から誘惑を受けるため、〝霊〟に導かれて荒れ野に行かれた。2そして四十日間、昼も夜も断食した後、空腹を覚えられた。3すると、誘惑する者が着て、イエスに言った。「神の子なら、これらの石がパンになるように命じたらどうだ。」4イエスはお答えになった。
_「『人はパンだけで生きる者ではない。
_神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』
と書いてある。」5次に、悪魔はイエスを聖なる都に連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて、6言った。「神の子なら、飛び降りたらどうだ。
_『神があなたのために天使たちに命じると、
_あなたの足が石に打ち当たることのないように、
_天使たちは手であなたを支える』
と書いてある。」7イエスは、「『あなたの神である主を試してはならない』とも書いてある」と言われた。8更に、悪魔はイエスは非常に高い山に連れて行き、世のすべての国々とその繁栄ぶりを見せて、9「もし、ひれ伏してわたしを拝むなら、これをみんな与えよう」と言った。10すると、イエスは言われた。「退け、サタン。
_『あなたの神である主を拝み、
_ただ主に仕えよ』
と書いてある。」11そこで、悪魔は離れ去った。すると、天使たちが来てイエスに仕えた。
〈荒れ野の誘惑〉
荒れ野は困っていても助けが得られない場所です。空腹は命が危険にされている状態です。
この状況で最も必要なのは食料です。この状況で石をパンに変えることは、拒否しなければならない程のことか、とも思えます。
飛び降りても守られるのかどうか試すことは明らかにおかしなことだと感じます。権力を得るために悪魔を礼拝するのもおかしいことです。
権力を得るために悪に手を染めることはありがちなことです。しかし悪に手を染め得た権力を正義に用いようとすれば結局権力を手放さなければ正義を貫くことはできないことがほとんどです。
試すことは予想したり計算することに通じます。うまくいく可能性が高いと予想されることを選択するならば、いつしか自分が目指していたことからどんどん離れてしまうかもしれません。結果を出すことにとらわれれば目指すべきものが変わってしまいます。
食料を得続けることは生き続けることですが、生き続けることが目的ではなく手段です。何かをなすために生き続けようとするのです。その目的を見失えば生き続けることができても仕方ないかもしれません。
イエス様は誘惑をお受けになりました。全ての人の罪を神様が許されるようにとの願いを持ってくださりながら。その願いは力を持つことより優先されます。結果を出すために曲げられることもありません。命を失うようなことになろうともこの願いは弱くされることはありません。
私たちは力が必要なときに力が与えられないことがあるかもしれません。結果が必要なのに結果が出ないかもしれません。生き続けていくことが突然できなくなってしまうこともあるかもしれません。けれどもたとえそうであっても、私たちは、罪が神様から許され神様が愛し必要としてくださる者であることをイエス様が信じ続けてくださる者なのです。このイエス様の思いは十字架にかかり殺されることになっても弱まることはありません。
聖書 新共同訳: (c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
2012年02月25日
九州教区地域と教会協議会
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
11か月14日です。
2011年3月11日(金)から
11か月14日です。

最初に九州電力川内原子力発電所展示館へ見学に行きました。原子力発電所に関しては安全の問題で意見が二分されてきましたが、福島原子力発電所事故で関心が高まり脱原発の機運が高まっています。


私も微力ながら原子力に関心を向け、周りの人にも関心を向けてもらえるように努力したいです。
私も阪神淡路大震災で被災しています。地震ではアスベストが問題になりました。危険だと知られていた物質が便利だという理由できちんとした管理がなされず天災に加えさらなる被害が出ることになりました。
もしかしたらこのことで私が、妻が、友人が肺がんになるかもしれません。
原子力はアスベストよりはるかに甚大な被害をもたらすものです。本当に安全なのか、関心を持っていなければ自分自身また大切な人が悲惨な現実とぶつかるかもしれません。東日本ではもう既に現実となっています。
2012年02月25日
幼稚園ホームページ少しだけリニューアル
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月13日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月13日です。
幼稚園のホームページを更新しやすいようにトップページ以外をブログにしました。内容は一部を除き私が来た2011年4月以前からのものそのままで古いままです

また内容の方も更新しますね

2012年02月23日
一日の流れ
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
一日の保育の流れ
8:30~9:00
◎登園
◎自由遊び 各自、自分の好きな遊びを見つけて遊びます。
室内では、空箱製作、粘土、絵画、積木、ごっこ遊び、室外では、固定遊具、砂場、水遊び、ボール遊び、なわとび、オニごっこ、動物とふれあう、園庭での自然探索、などなど

製作活動


砂場で川作り

10:40
◎片付け

◎集まり
・礼拝をする
・お話しを聞く
・ゲーム、歌
・リトミック(週1回)
・体操教室(月1回年齢別で)
11:30
◎給食(月・火・水・金)◎弁当(木)

今日のメニュー

☆トマトのスープパスタ ☆がね ☆牛乳 ☆果物(かき)
13:00

13:45
◎降園準備
今日一日の神様のお守りを感謝し、
明日の遊びに期待を持ちます。
14:30
◎降園
2012年02月23日
こひつじグループ
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
こひつじグループ
聖亜幼稚園では、1歳から就園前までの子供たちを対象に親子で遊ぶグループを企画しています。『家族、おうち』から一歩踏み出し、集団生活を体験するいいチャンスです。

聖亜幼稚園では、1歳から就園前までの子供たちを対象に親子で遊ぶグループを企画しています。『家族、おうち』から一歩踏み出し、集団生活を体験するいいチャンスです。
○小さな子どもたちが同世代の仲間とふれあう場を提供します。
○子育て中のお母様方の仲間作り・交流のお手伝いをします。
○園文庫の貸し出しをしています。ご利用下さい。
○子育てについての相談・情報交換の場を提供します。
2012年02月23日
目指す保育
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆聖亜幼稚園が目指す保育☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆聖亜幼稚園が目指す保育☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私たちは、毎日の保育の中で絵本の読み聞かせを大切にし、“絵本の部屋”には、3000冊以上の絵本を備え、絵本の貸出しも行っています。

音を集中して聞いたり、歌ったり、身体を動かしたりすることによって、音楽の楽しさや美しさを感覚的に味わい、また、お話を聞き、イメージの世界でたくさんの体験をすることにより、子どもの感性と創造力を培います。

自然の中で思い切り遊び生活体験を豊かにしてほしい。
そして、自然を大切にしてほしい。
そんな願いから、自然を求めて積極的に魚見岳・田良浜・みかん山・いも畑・西公園等に園外保育に出掛けています。
季節を感じる豊かな感性を育みたいと願っています。

キリスト教保育とは、私たち一人ひとりが神様から命を与えられ、愛され、
恵みを備えられている存在であるということを中心としています。
神様の愛を知ることによって、子どもたちは自分自身を信じ、自分らしい
歩みを学びます。
また、自分の友だちも神様から愛されている存在であることを学び、お互いの個性と人格をありのままに受け止め、認め合い、力を合わせて共に生きる喜びを見いだします。
さらに、神さまが造られた自然の美しさや不思議さに気付き、この世界が偶然にあるのではなく、恵みによって与えられていることを知ります。そこから世界平和や地球環境を大切にする視点が見いだされていきます。
子どもたちは神さまの愛を知ることで、どんな状況にあっても力強く生きる力を学びます。一人ひとりの子どもたちが、幼稚園での生活の中で、その力を獲得することができますように。
それが私たちの祈りです。
2012年02月23日
保育概要
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
保育概要
1、降園時間・弁当・給食
◇降園時間は通常は午後2時30分です。
◇給食は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日です。
◇木曜日はお弁当をお持ちいただきます。
◇登園時間は8時30分~9時です。スクールバスをご利用の方はパスの到着時刻となります。
◇登降園は保護者が送迎されることを原則としています。また、送り迎えが困難な方のために
スクールパスを運行しています。
◇毎月一回、地域子育て支援及び教師の研修のため、午前保育とさせていただきます。 その際、11時30分降園となります。
◇保育時間終了後、託児制度を設けてあります。専任の保育者が担当します。 また、夏休みのような長期休業のときにも対応いたしますので、どうぞご遠慮なく お申し出下さい。
◇お弁当、給食は4月最後の週より始まります。給食は自園の厨房でつくる完全給食です。 友だちと一緒に食事することの楽しさを子どもたちに伝えています。 子どもたちが園の畑で育てた野菜を用いることもあります。 お子さんにアレルギー等がある場合も、細かく対応いたします。 また、週一回ご家庭の手作りのお弁当を持参して頂きます。愛情いっぱいのお弁当が 子どもたちの身体のみならず、心の成長にも大切なことだと考えています。
2、クラス編成と教職員数
◇人と関わる力を育てる異年齢混合クラス編成 満3歳、、3歳、4歳、5歳の異年齢混合のクラス編成を致します。それは家庭の中で、父母、兄弟姉妹、 祖父母等がともに生活しているように、異年齢で交流することにより、人間として生きていく ルールを学び、共に生きるカを獲得して欲しいと願うからです。 必要に応じて、年齢別クラスの保育も致します。
◇教職員の構成 園長1名、主任1名、教諭2名、事務員1名、運転手1名、給食調理師1名、託児担当職員1名。 子どもたちの園生活をサポートし、保護者の皆様が安心して園に預けられるよう、それぞれで対応いたします。
3、服装・携帯品・家庭への連絡
◇園児の服装は自由にしています。 子どもたちが気軽に活動できるもの、泥んこになってもかまわない服装で登園させてください。 幼稚園のトレードマークの入ったTシャツとトレーナーがあります。遠足や運動会、園外保育などに着用します。制服、制帽、指定の鞄等はありません。通園バックなどは、できるだけ手作りの物をお願いしています。
◇保育内容や活動をご理解いただくため、毎月「園だより」、毎週「せいあだより」を発行しています。また、毎日の連絡や園での様子をお知らせするために連絡帳を用いて、園と家庭との連絡を密にしています。
2012年02月23日
年間行事
学校法人鹿児島敬愛学園
聖亜幼稚園
ホームページ
聖亜幼稚園
ホームページ
主な年間行事
□4月□始園式□入園式□家庭訪問
□5月□親子遠足□健康診断□園外保育(みかんの花見)□園外保育
□6月□花の日礼拝・訪問□歯科検診□父親参観□プール遊び
□7月□七夕□せいあまつり□1学期終園式□お泊まり保育(年長児)□夏期保育
□8月□ 〜夏休み〜
□9月□2学期始園式□芋畑草取り□園外保育(休暇村)□園外保育(ドングリ拾い)
□10月□運動会□遠足□芋掘り□園外保育(ひょうたん池)
□11月□園外保育(みかん狩り)□園外保育(魚見岳)□感謝祭・会食
□12月□クリスマス礼拝□クリスマスパーティー□2学期終園式
□1月□3学期始園式□餅つき大会□園外保育(凧揚げ)
□2月□豆まき□雪遊び
□3月□ひな祭り□お別れ会□お別れ遠足□卒園式□終園式
2012年02月22日
一日体験入園
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月11日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月11日です。


お一人ご用事でお休みで残念でした


一緒に礼拝もしました








指編みで作ったマフラーです。とても素敵なのでこれでおしゃれを楽しんでくださいね

4月ももうすぐそこまで近づいてますね。新しいお友だちが入園してくるのを楽しみに待っています

2012年02月21日
鹿児島地区交換講壇
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月10日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月10日です。
2012年2月19日(日)鹿児島地区交換講壇が実施されました。せっかくなのでお分ちします。
鹿児島加治屋町教会_輿水正人教師(阿久根)
鹿児島教会_____飯田輝明教師(鹿児島加治屋町)
阿久根伝道所____藤田房二教師(串木野)
川内教会______尾崎和男教師(鹿児島)
串木野教会_____坂田 茂教師(指宿)
国分教会______横山 潤教師(志布志)
指宿教会______日下部克彦教師(国分)
志布志教会_____戸田奈都子教師(川内)
鹿屋伝道所_____日下部遣志教師(川内)
鹿児島地区ではしばらく地区としての交換講壇は途絶えていましたが今年度再開されました。これは地区が主にあって一つであることを証しする業だと信じます。恵みであり感謝です


鹿児島地区に赴任して初年度でこのような恵みに預かり嬉しいです

来年度は指宿教会にどなたを迎え、私がどこへ招いてくださるか今から楽しみにしてます。
2012年02月19日
ヨハネによる福音書6章1~15節〈奇跡を行うキリスト〉
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月8日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月8日です。
降誕節第8主日
ヨハネによる福音書6章1~15節
_1その後、イエスはガリラヤ湖、すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。2大勢の群衆が後を追った。イエスが病人たちになさったしるしを見たからである。3イエスは山に登り、弟子たちと一緒にそこにお座りになった。4ユダヤ人の祭りである過越祭が近づいていた。5イエスは目を上げ、大勢の群衆が御自分の方へ来るのを見て、フィリポに、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」と言われたが、6こう言ったのはフィリポを試みるためであって、御自分では何をしようとしているか知っておられたのである。7フィリポは、「めいめい少しずつ食べるためにも、二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と答えた。8弟子の一人で、シモン・ペトロの兄弟アンデレが、イエスに言った。9「ここに大麦のパン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」10イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。そこには草がたくさん生えていた。男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。11さて、イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えてから、座っている人々に分け与えられた。また、魚も同じようにして、欲しいだけ分け与えられた。12人々が満腹したとき、イエスは弟子たちに、「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」と言われた。13集めると、人々が五つの大麦のパンを食べて、なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。14そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。15イエスは、人々が来て、自分を王にするために連れて行こうとしているのを知り、ひとりでまた山に退かれた。
〈奇跡を行うキリスト〉
_フィリポを試みるためにイエス様はわざわざ質問したと書いてあります。とてつもない人数の人に食事を用意する提案に対してどんな反応するか確かめられました。
_フィリポは「たくさんのお金が必要で無理だ」と答えています。救いを求める人がいても自分たちに必要なお金がなければできないし、お金がもっと必要だと考えます。
_アンデレは少年が五つのパンと二匹の魚を持っていることをイエス様に知らせます。イエス様のお考えを知った少年が差し出したものでしょう。ところがアンデレは量が少なすぎるからこの少年のしたことは何の意味もないと言い切ります。救いを求める人がいてどうにかしようという気持ちがあっても量が足りなければ意味がないと言います。
_イエス様はこの少年が差し出したものを用いてすべての人の空腹を満たされます。救いを求める人に手を差し伸べるために差し出された少年の気持ちは、アンデレが言うように量が少ないから意味がないわけではありませんでした。フィリポが言うようにお金が足りないからどうしようもなくはありませんでした。
_イエス様は奇跡を行われる方です。その奇跡の一つはイエス様が側にいて共に歩むように招かれ続けたのは、フィリポでありアンデレであったことです。そして、わたしも同じように招かれていることです。
聖書 新共同訳: (c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
続きを読むExecutive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
2012年02月16日
薩摩剣士隼人、来指!
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月5日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月5日です。
鹿児島の県民ヒーロ薩摩剣士隼人の撮影が指宿であってたみたいですね

エキストラに行かれた方もいらっしゃると耳にしました。ブログをみますとチラッと知ったお顔があると思うんですが…。
放送が楽しみですね

2012年02月16日
2012年02月16日
1、2、3月生まれのお友だちのお誕生会
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月5日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
11か月5日です。


次々に誕生日を迎えるお友だちを祝いながらも、自分はまだかまだかと心待ちにしていたお友だちも多いことでしょう。ほんとうにおめでとう

西山先生がパネルシアターをしてくれました。

みんな物語の世界に集中してますね。

お話しは「三びきのやぎのがらがらどん」です。小さなお友だちはトロルがとても恐かったみたいです
