2012年08月13日
聖霊降臨節第12主日〈信仰による勝利〉
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年5か月2日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年5か月2日です。
聖霊降臨節第12主日
ヨハネへの手紙一5章1~5節
51イエスがメシアであると信じる人は皆、神から生まれた者です。そして、生んでくださった方を愛する人は皆、その方から生まれた者をも愛します。2このことから明らかなように、わたしたちが神を愛し、その掟を守るときはいつも、神の子供たちを愛します。3神を愛するとは、神の掟を守ることです。神の掟は難しいものではありません。4神から生まれた人は皆、世に打ち勝つからです。世に打ち勝つ勝利、それはわたしたちの信仰です。5誰が世に打ち勝つか。イエスが神の子であると信じる者ではありませんか。
〈信仰による勝利〉
_イエス様が神様の子であると信じる者が世に打ち勝つ勝利を得ていると書いてあります。
_この言葉を最も狭く理解するならばキリスト教信仰を持ち続け教会につながり続けている人を指しています。これはこの時代キリスト教信仰を持っていることを人に知られることで、嫌がらせを受けたり酷い時には命の危険さえあった状況の中で、それでもとどまり続ける人たちへの励ましとなっていたことでしょう。
_しかしイエス様が神様の子であると信じるとは、イエス様の生涯が神様が良いと思わていると信じることです。イエス様の生涯は当時誰からも関心を持たれない人や自分ではどうしようもない困難を抱えながら誰も助けてくれない人と出会い手を差し伸べられました。そしてこのような人たちを助けない理由はどこにもないと教えられました。
_当時、神様の教えである律法が絶対だと信じていた人たちはたとえ誰かの困難を放っておくことになっても律法を守っていることが最も大切なことと考えていました。イエス様と鋭く対立し殺意を抱くまでになりました。
_そしてイエス様は十字架にはりつけになり殺されたのです。
_わたしはイエス様が神の子であると信じることは、結果やそのことでおかれる立場等、こういったことに左右されずに正しいと思うことを貫き自分らしく神様と向き合いながら歩むことを神様が良しとしてくださり自らも良いと思うことだと言って良いと信じます。
_人はできないことや無茶なことを思い続けることをやめようとします。できない自分と向き合わないといけないからかもしれません。しかしできそうにないことを心に大切に抱いて神様を信じ祈り続けることをやめないことが勝利、いや負けないことと言ったほうがふさわしいかもしれませんね。
聖書 新共同訳: (c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
告知
9月2日(日)映画「うまれる」が開聞総合体育館で上映されます。 続きを読む
2012年08月02日
お泊り保育2
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分
1年4か月22 日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分
1年4か月22 日です。
7月31日(火)
午前6時
起床(布団をたたむ)
洗顔、着替え、片付け
6時30分
体操

朝食準備
7時
朝食

8時30分
礼拝

お楽しみ製作

9時15分
幼稚園出発
9時30分
水産技術開発センター到着




10時15分
水産技術開発センター出発
10時30分
幼稚園到着

10時40分
解散
お迎え
起床(布団をたたむ)
洗顔、着替え、片付け
6時30分
体操

朝食準備
7時
朝食

8時30分
礼拝

お楽しみ製作

9時15分
幼稚園出発
9時30分
水産技術開発センター到着




10時15分
水産技術開発センター出発
10時30分
幼稚園到着

10時40分
解散

お迎え
2012年08月01日
お泊り保育
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
1年4か月21日です。
2011年3月11日(金)から
1年4か月21日です。
午後2時30分〜
登園
2時40分
幼稚園を出発

3時
池田湖到着

散歩
イッシー探し



4時30分
池田湖出発
4時50分
幼稚園到着
5時
夕食準備
野菜を洗う/野菜を切る/テーブル・椅子を並べる。
(幼稚園と牧師館間)

グループ名・願い事を決める。


6時20分
配膳
夕食


片付け・食器洗い・歯磨き
片付け・テーブル片付け・歯磨き


7時40分
キャンプファイア



8時20分
シャワー、就寝準備(着替え)
明日の準備、トイレ、絵本、お祈り
8時45分
就寝

登園
2時40分
幼稚園を出発

3時
池田湖到着

散歩
イッシー探し



4時30分
池田湖出発
4時50分
幼稚園到着
5時
夕食準備
野菜を洗う/野菜を切る/テーブル・椅子を並べる。
(幼稚園と牧師館間)

グループ名・願い事を決める。


6時20分
配膳
夕食


片付け・食器洗い・歯磨き
片付け・テーブル片付け・歯磨き


7時40分
キャンプファイア




8時20分
シャワー、就寝準備(着替え)
明日の準備、トイレ、絵本、お祈り
8時45分
就寝

2012年07月27日
夏期保育、ショッピング。
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月16日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月16日です。
夏期保育3日目最終日です


青組さんとお泊り保育の買い物に行きました。
いってきま〜す
。
いってきま〜す


鹿児島銀行指宿支店を通過します
。



お店の中に入ります。
大きな声を出してご迷惑をかけないように気をつけましょう
大きな声を出してご迷惑をかけないように気をつけましょう


一人一人が選ぶ食材をカードにして首から下げて買い物をします。
ソーセージ・ハムコーナで皆真剣に選んでます。
どれにしようかな
。
ソーセージ・ハムコーナで皆真剣に選んでます。
どれにしようかな


買い物を終え外を見ると激しい
が
。
急遽、幼稚園
で帰ることにしました。
お店の皆さんお客さん優しくしてくださって
ありがとうございます
。


急遽、幼稚園

お店の皆さんお客さん優しくしてくださって
ありがとうございます


幼稚園に帰ると待ってるお友だちは
をバッチリ楽しんでました
。
さすがです。
も楽しいですよね
。


さすがです。



アイスを皆で食べました。美味しかったです。
ごちそうさまでした
。
ごちそうさまでした

そして今日プールを片づけました。今年の夏も大活躍でした。また来年よろしくです

告知
9月2日(日)映画「うまれる」が開聞総合体育館で上映されます。
2012年07月26日
夏期保育、ボディーペインティング。
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月15日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月15日です。
夏期保育2日目です
。


かき氷
屋さんが開店です。
と思って
を持って行ってみれば…
閉店したところでした
。
まだ食べたいお友だちが名残惜しそうです
。

と思って

閉店したところでした

まだ食べたいお友だちが名残惜しそうです


ボディーペインティング
。
バスターレッドとバスターブルーに変身

バスターレッドとバスターブルーに変身


お顔も赤くして見事な変身ぶりです
。

告知
9月2日(日)映画「うまれる」が開聞総合体育館で上映されます。
2012年07月25日
夏期保育、スイカ割り。
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月14日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月14日です。

冷やします。

棒でたたきます。
青組さんは回ってから本物をたたきます。
青組さんは回ってから本物をたたきます。

割れるはずではなかったのですがさすがは青組さん!
割れちゃいました
。
盛り上がり的には
。
割れちゃいました

盛り上がり的には


最後のここが大事
切って皆で食べました
。
ごちそうさまでした
。

切って皆で食べました

ごちそうさまでした

告知
9月2日(日)映画「うまれる」が開聞総合体育館で上映されます。
2012年07月21日
夏休み
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月10日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月10日です。
_昨日7月20日(金)は1学期終業式でした。1学期たくさんの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
_こひつじ園のお友だちが1人誕生日を迎え2学期から幼稚園に入園します。そこで修了証書をお渡しました。
_2011年4月こひつじ園が新しくスタートするのと一緒に入園、しばらく西山先生と2人きりのクラスでした。記念すべき第1号のお友だちがこひつじ園を修了です

_幼稚園には慣れてくれていますが正式にクラスに入るお友だちは…、迎える幼稚園のお姉さんお兄さんは…。
_大先輩を送り出したこひつじ園の2人のお友だちは…。
_2学期の楽しみが増えました。
_夏休み

_一番の願いは皆が無事に過ごしてくれることです。次は思い出をいっぱい作ってくれることです。
_皆にとって楽しい夏休みになりますように

告知
9月2日(日)映画「うまれる」が開聞総合体育館で上映されます。
2012年07月19日
映画「うまれる」
東日本大震災発生
2011年3月11日(日)午後2時46分から
1年4か月8日です。
2011年3月11日(日)午後2時46分から
1年4か月8日です。
_ワークショップみんなの家さんから映画のチラシと紹介をしていただきました。
_映画は「うまれる」という映画です。
映画のホームページ

http://www.umareru.jp/video/
麦の芽30周年記念事業/指宿ゆめのまち“暮らしの場”建設支援企画
●日時:2012年9月2日(日)
●場所:開聞総合体育館(サブアリーナ)
●入場料:1,000円(前売り) / 当日1,300円
主催:みんなの家チャリティー上映実行委員会/指宿ゆめのまち“暮らしの場”建設準備会
共済:協同の組織“むぎのめ”
チケット販売・受付:みんなの家
_私も是非観たいです

2012年07月15日
せいあまつり 後編
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月4日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月4日です。











_最後は花火

_実行委員会皆様をたくさん方々のご協力をいただき、そして多くの方たちに来場していただき、こどもたちと一緒に楽しく過ごすことができました。
_皆さん本当にありがとうございました。
_また来年せいあまつりでお会いしましょう

2012年07月15日
せいあまつり 前編
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月4日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月4日です。
_今年もせいあまつりで盛り上がりました!





_森のこどもたちが散歩をしていると…。





_おしまい

2012年07月14日
サトシンさんブログ。
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月3日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年4か月3日です。
_サトシンさんのブログに聖亜幼稚園に来られたときの様子をアップしてくださいました。


http://satoshins.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/yomimain-7626.html
2012年07月09日
サトシンさん来園
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月28日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月28日です。
_ジャジャジャン



_ジャジャジャン



_ってオープニングテーマを流したいくらにパワフル


_口からガーッって火



_本当に楽しかったです。サトシンさん、下吹越館長、ありがとうござました

_サトシンのホームページ、ぜひ御覧くださいね。
2012年07月09日
七夕
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月27日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月27日です。


_ガンダム、私の世代は食いつきますね。
_願いごとがあるって良いですね

2012年07月05日
お誕生会、7月生まれのお友だち。
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月23日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月23日です。
_7月生まれのお友だちのお誕生会をしました。







_パネルシアター。


_みんなおめでとうございます

2012年06月27日
豪雨
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月16日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月16日です。
_今日の降園時大変な大雨


_お友だち皆無事に家に帰ることができ良かったです

_被害に遭われました方に心よりお見舞い申し上げます。
2012年06月26日
プール開き
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
1年3か月15日です。
2011年3月11日(金)から
1年3か月15日です。





2012年06月24日
2012年キリスト教保育連盟九州部会第73回保育者研修会
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月13日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月13日です。
6月22日(金)(第1日)
14:00〜15:00 受付・チェックイン
15:00〜15:30 開会礼拝
15:30〜16:00 部会長挨拶
________表彰
________オリエンテーション
16:00〜17:30 講演1
_________講師紹介
_________講演 原和夫先生
_________(キリスト教保育連盟理事長・塩尻めぐみ幼稚園園長)
_________『笑顔で向かうキリスト教保育
_________ 〜子どもたちとともに・キリスト教保育の基礎〜』
17:30〜18:00 記念撮影


19:00〜21:00
__夕食・懇親会
21:00〜 自由
6月23日(土)(第2日)
07:00〜08:30
__朝食(各自)
08:30〜08:50
__チェックアウト
09:00〜11:00 講演2
11:00〜11:30 閉会礼拝
________終了・解散
_聖亜幼稚園から教員全員4人で参加しました。
_原先生の講演は素晴らしく特に、「保育の場に神様が招いてくださった」と仰って下さたことが心に留まりました。私たちを超えたお方が一人一人を必要として招いてくださいったなら、私も自分が迷うのではなく神様のみ声に耳を傾けようと思うことができました。
_懇親会の食事、太鼓の演奏も素晴らしかったです。迎えられる幸せを感じました。
_原先生、準備をして下さった大分地区の先生方、部会役員の先生がありがとうございました。
_招かれているって良いですね。私も子どもたちをより一層心をこめて迎えたいです。
2012年06月19日
こひつじグループ第4回
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
1年3か月8日です。
2011年3月11日(金)から
1年3か月8日です。
_台風4号が接近する中でしたが指宿はそれほどひどくありませんでした。進路にある方はどうぞお気をつけ下さい。被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。








_皆さん

2012年06月17日
日曜参観/第3回家庭教育学級
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月6日です。
2011年3月11日(金)午後2時46分から
1年3か月6日です。
_午後から日曜参観でした。
_礼拝の後、お父さんとお母さんと一緒に体操をしました。体操教室の副島先生が指導してくださいました。
_梅雨の


_帰りはそれぞれの教室で絵本を読んでもらい、お友だちがお父さんお母さんにプレゼント



_皆さん、今日はありがとうございました。
2012年06月14日
総合こども園見送り
東日本大震災発生
2011年3月11日(金)から
1年3か月3日です。
2011年3月11日(金)から
1年3か月3日です。
_ニュースを知ってぶったまげました

_社会保障・税一体改革関連法案についての民主・自民・公明の協議でなんと総合こども園創設を見送ることを民主党が決めたそうです。
_総合こども園創設についての賛否を置いて考えたとしても、今まで保育現場がどれだけこの改革を受け止めるためにエネルギーを割かれたか、たいへんなものがあります。議論を尽くした結果見送ることが取るべき結論だと決めたと言われるなら理解できます。
_この取り下げ方、この取下げさせ方は一体何なのでしょう。これからもこんな風に新しい制度が創設されようとするとき、その準備のために本来ならこどもたちのために割かれるべきエネルギーを使っても、政治の取引の場でトランプのカードのようにあっさりと捨てられるかもしれないということがあるってことなのでしょう。
_こどもたちのことを何だと思っておられるんでしょう

_悲しいです
