QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
C3

2013年09月09日

聖霊降臨節第17主日〈隣  人〉

東日本大震災発生
2011年3月11日(金)午後2時46分から
2年5か月29日です。
2013年9月8日(
聖霊降臨節第17主日
ヤコブの手紙2章8~13節

〈隣  人〉
 ヤコブの手紙は行為義人と呼ばれて信仰義人と相対するものだと思われることもあります。果たしてそうでしょうか。信じることと行うことは違うの確かです。まず行いではなく信仰が大切だと勧められたのは、信仰者たちが互いに献金の額や礼拝に欠かさず出席する、たくさん教会のために奉仕するなどと、競い合って人よりも偉くなろうとし、また人を見下すようなことが起こっていたからです。金額の多い少ない、出席した日数、奉仕した時間など計ることができるようなものが大切なのではなく、目には見えない信じるということが大切だと言われたのです。

 それでは行いが大切だという勧めは上のような勧めと相対するのでしょうか。ヤコブの手紙に書かれている状況では、教会で身なりの良い人が来ると丁重に迎えて歓迎しみすぼらしい人が来ると邪険に迎えて見下した応対をしていました。また助けを必要とする人が近くにいても関心を示そうとはしません。ヤコブの手紙では単に信じるだけで何もしないことを批判しているのではなく「人を別け隔てする」ことに対して批判をしています。

 神さまを信じていると表明しながら、人を身なりで差別したり、困っている人を見ても自分には関係のないこととする、なぜその二つの態度が両立するのかと問うています。

 おそらくヤコブの手紙を書いた人は、人が分け隔てする弱さを抱えていることをよく知っていたと想像します。だからこそこのことに関心を払い神さまに祈り求めるべきだと勧めているのでしょう。できない人を責めているのではなくてむしろ弱さを知っているからこそ共に祈り合い勧め合うことを呼びかけていると思います。

聖書 新共同訳: (c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988



同じカテゴリー(礼拝式報告)の記事画像
聖霊降臨節第11主日。鹿児島地区交換講壇。
聖霊降臨節第6主日〈差別の中に生きること、 救いを求めて叫ぶこと〉
聖霊降臨節第4主日、花の日・こどもの日〈世の光としての使命〉
ペンテコステ〈聖霊の賜物〉
イースター〈キリストの復活〉
降誕節第3主日
同じカテゴリー(礼拝式報告)の記事
 聖霊降臨節第16主日〈教会の一致と交わり〉 (2013-09-01 17:52)
 聖霊降臨節第15主日〈究極の希望〉。 (2013-08-25 22:58)
 聖霊降臨節第14主日〈忍  耐〉。 (2013-08-19 11:28)
 聖霊降臨節第13主日〈家  族〉。 (2013-08-11 17:24)
 聖霊降臨節第12主日/平和聖日〈苦難の共同体〉。 (2013-08-05 10:24)
 聖霊降臨節第11主日。鹿児島地区交換講壇。 (2013-08-02 10:41)

Posted by C3 at 13:06│Comments(0)礼拝式報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聖霊降臨節第17主日〈隣  人〉
    コメント(0)